◇大会テーマ
保育現場における「保育の質の向上」と
保育士養成校の役割・課題
−実習、就職、研修の側面を中心に−
1.期日 平成29年11月18日(土) 13:00 ~ 20:00
11月19日(日) 9:00 ~ 12:00
2.場所 東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス 5Fフロア
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡2-5-26 TEL:022-766-8833
3.日程・内容
<第1日目(11月18日 土曜日)>
11:00 〜 理事会
12:30 〜 13:00 受 付
13:00 〜 13:15 開会式
13:20 〜 14:50 基 調 講 演
講師 東京家政大学 教授 那須 信樹 氏
演題 「保育者養成と育成の当事者による実質的な『対話』と
『協働』を生み出す場づくりをめざして
〜全国保育士養成セミナー東北大会をふりかえりながら〜」
15:00 ~ 17:30 シンポジウム(グループ討議等含む)
テーマ:保育現場における「保育の質の向上」と保育士養成校
の役割・課題 −実習、就職、研修の側面を中心に−
シンポジスト
社会福祉法人宮城福祉会 高舘あおぞら保育園
園長 山 内 綾 子 氏
宮城学院女子大学附属認定こども園 森のこども園
園長 沢田石 道子 氏
東北生活文化大学短期大学部 教授 三 浦 主 博 氏
東北福祉大学 教授 和 田 明 人 氏
指定討論者
東京家政大学 教授 那 須 信 樹 氏
司会者
尚絅学院大学 教授 小 松 秀 茂 氏
17:40 〜 18:00 平成29年度全国保育士養成協議会東北ブロック第2回総会
18:30 〜 20:00 情報交換会(於:「仙台ガーデンパレス」)
「仙台ガーデンパレス」(東北福祉大学仙台駅東口キャンパスより徒歩1分)
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡四丁目1番5号 TEL:022-299-6211
<第2日目(11月19日 日曜日)>
8:30 〜 9:00 受 付
9:00 〜 11:00 分科会
第1分科会 保育所実習における保育現場と保育士養成校の協働
司 会 者・・・仙台白百合女子大学 准教授 大迫 章史 氏
発題者Ⅰ・・・社会福祉法人善き牧者会 さゆり保育園
主任保育士 菅野 由美 氏
発題者Ⅱ・・・聖和学園短期大学 准教授 石森 真由子 氏
第2分科会 施設実習における保育現場と保育士養成校の協働
司 会 者・・・東北福祉大学 教授 小坂 徹 氏
発題者Ⅰ・・・社会福祉法人仙台キリスト教育児院
丘の家子どもホーム 園長 鈴木 重良 氏
発題者Ⅱ・・・東北福祉大学 准教授 君島 昌志 氏
第3分科会 就職における保育現場と保育士養成校の協働
司 会 者・・・東北文教大学 教授 河合 規仁 氏
発題者Ⅰ・・・社会福祉法人銀杏の会 バンビの森保育園
園長 壹岐 美津子 氏
発題者Ⅱ・・・東北福祉大学 教授 和田 明人 氏
第4分科会 研修における保育現場と保育士養成校の協働
司 会 者・・・東北福祉大学 准教授 利根川 智子 氏
発題者Ⅰ・・・仙台市高砂保育所 所長 中島 比呂美 氏
発題者Ⅱ・・・東北生活文化大学短期大学部
教授 三浦 主博 氏
11:15 〜 12:15 特別講演
講 師:全国保育士養成協議会 常務理事 網野武博 氏
演 題:「保育士養成の動向と課題(仮)」
12:15 〜 12:30 閉会式・解散
4.参加費
セミナー参加費 保育士養成校教職員 お一人 8,000円
保育現場関係者等 お一人 1,000円
情報交換会参加費 お一人 6,000円
5.問い合わせ先
大会事務局 仙台幼児保育専門学校
〒980-0801 仙台市青葉区木町通2-3-39
TEL 022-717-4550
FAX 022-275-8038
担当:熊谷 ちえ子 E-Mail;tkumagai@sendai-yoji.ac.jp