◇大会テーマ
保育現場における「保育の質の向上」と
保育士養成校の役割・課題
−実習、就職、研修の側面を中心に−
1.期日 平成30年11月24日(土) 13:00 ~ 20:00(情報交換会終了時刻)
11月25日(日) 9:00 ~ 12:30
2.場所 郡山女子大学
〒963-8503 福島県郡山市開成三丁目25番2号 TEL:024-932-4848
3.日程・内容
◇大会一日目 平成30年11月24日(土)◇
13:00〜13:15 開会式
13:20〜14:20 基調講演
講 師:中村学園大学 教授 那須 信樹 氏
演 題:保育者養成と育成の当事者による実質的な『対話』と
『協働』を生み出す場づくりをめざして
14:40〜17:30 シンポジウム(グループ討議等含む)
テーマ 保育現場における「保育の質の向上」と保育士養成校の
役割・課題─実習、就職、研修の側面を中心に─
司 会 者・・・福島大学 教授 白石 昌子 氏
発題者Ⅰ・・・社会福祉法人わたり福祉会 さくら保育園
前園長 斎藤 美智子 氏
発題者Ⅱ・・・社会福祉法人 児童養護施設 青葉学園
常任理事 神戸 信行 氏
発題者Ⅲ・・・東北福祉大学 教授 和田 明人 氏
指定討論・・・中村学園大学 教授 那須 信樹 氏
17:40〜18:00 平成30年度全国保育士養成協議会東北ブロック第2回総会
18:30〜20:00 情報交換会(於:郡山女子大学)
◇大会二日目 平成30年11月25日(日)◇
9:00〜12:00 分科会
第1分科会 保育所実習における保育現場と保育士養成校の協働
司 会 者 ・・・郡山女子大学短期大学部 教授 小林 徹 氏
発題者Ⅰ・・・郡山市開成保育所 副所長 小桧山 久子 氏
発題者Ⅱ・・・学校法人 保原シャローム学園 認定こども園
上保原 園長 藤田 喬士 氏
第2分科会 施設実習における保育現場と保育士養成校の協働
司 会 者・・・会津大学短期大学部 教授 市川 和彦 氏
発題者Ⅰ・・・社会福祉法人 児童養護施設 白河学園
副園長 鈴木 栄一 氏
発題者Ⅱ・・・社会福祉法人牧人会理事長 福祉型障害児入所施設
白河めぐみ学園・白河こひつじ学園
園長 山下 勝弘 氏
第3分科会 就職における保育現場と保育士養成校の協働
司 会 者・・・福島学院大学 准教授
子育て支援センター長 今 清孝 氏
発題者Ⅰ・・・創世福祉事業団 三育保育園
園長 山崎 麻弥子 氏
発題者Ⅱ・・・社会福祉法人いわき福音協会 障害者支援施設
はまぎく荘 支援員 宍戸 寿成 氏
第4分科会 研修における保育現場と保育士養成校の協働
司 会 者・・・東北福祉大学 准教授 利根川 智子 氏
発題者Ⅰ・・・福島県こども未来局子育て支援課
佐久間 直子 氏
発題者Ⅱ・・・東北生活文化大学短期大学部
教授 三浦 主博 氏
12:15〜12:30 閉会式
4.参加費
セミナー参加費 保育士養成校教職員 お一人 8,000円
保育現場関係者等 お一人 1,000円
情報交換会費 お一人 6,000円
5.問い合わせ先
大会事務局:公立大学法人会津大学 会津大学短期大学部
〒965-8570 福島県会津若松市一箕町大字八幡字門田1-1
TEL0242-37-2300 FAX 0242-37-2412
担当: 吉田亜矢 E-Mail;aya-y@jc.u-aizu.ac.jp