令和3年8月吉日
施設長 各位
全国保育士養成協議会
東北ブロック
会長 渡辺 信英
東北ブロック研究委員会
委員長 石森 真由子
保育現場におけるICTの利活用に関する調査へのご協力について(お願い)
拝啓 残暑の候、皆様におかれましてはいよいよご隆盛のこととお喜び申し上げます。
さて、全国保育士養成協議会東北ブロック研究委員会では、様々な保育や保育者養成に関する内容や諸状況等を調査し、研究しております。昨年度は「2020年度保育士養成各実習における新型コロナウイルス感染症対策の心得(全保養協東北ブロック研究委員会案)」等を作成し、養成校間での情報共有に取り組んでまいりました。
今年度の当ブロック共同研究では、感染症対策やICTの導入・活用の推進を踏まえた「保育者養成の変化と課題」を研究テーマとして、全保養協東北ブロックの保育士養成校が、2020年度に保育実習Ⅰ・Ⅱをお引き受けいただきました実習施設を対象に、保育現場におけるICTの利用・活用状況やその課題について調査を実施することにいたしました。調査結果をふまえ、保育士養成校における実習指導等の教育に生かしていきたいと考えております。
つきましては、下記の通りWEBアンケートへのご回答等をお願いできればと存じます。諸務ご繁忙のところ誠に恐縮に存じますが、本研究の趣旨をご理解のうえ、ご協力を賜りますよう、どうか宜しくお願い申し上げます。
敬 具
記
1.ご回答等について
この調査は3つのパート(①回答者の情報、②施設で導入されているICT機器やコンテンツ、③保育士養成校ならびに教員に関する項目)で構成されています。WEBアンケート(Google form)へご入力・ご回答くださいますようお願い申し上げます。WEBアンケートは以下のURLからご回答いただけます。
●WEBアンケート(Google form)のURLからご回答ください。
https://forms.gle/63RRaDBPovNiMfMP8
2.ご回答される方について
調査票へのご回答は、施設長あるいは主にICTの推進・実務のご担当者様より、貴施設の実施内容についてご回答くださいますようお願い申し上げます。
3.ご回答期限・お問い合わせについて
令和3年9月22日(水)までにご回答くださいますようお願い申し上げます。なお、お問い合わせは下記の各県研究委員までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
本調査において収集した情報については、2021年度東北ブロック研究委員会での共同研究に使用します。所定の報告ののち、このGoogle formで収集したデジタル情報はすべて破棄し、印刷等した紙媒体情報についても報告後1年の保管期間を経て、情報収集者(東北ブロック研究委員会)がシュレッダー処理等で適切に削除いたします。なお、情報収集者が本調査に基づいて報告する際には、各施設及び回答者が特定されないように適切に処理したうえで報告いたします。
本調査への協力は任意ですが、調査趣旨に鑑み、多くのご協力を賜りたく、お願いする次第です。なお、回答者が回答内容を確認できるようにすると共に、回答者が回答後に本調査への協力を取り下げた場合に速やかにお預かりした回答内容を破棄できるように、回答者のメールアドレス等の情報を収集する使用にしています。ご了承のうえで、ご回答ください。
また、調査結果につきましては、全保養協東北ブロックのホームページに後日、アップさせていただきます。
以 上
【お問い合わせ先】
各県の研究委員までメールもしくはお電話でご連絡くださいますようお願い申し上げます。連絡先は、下記の添付ファイルをご確認ください。